「研修」タグアーカイブ

こんにちは、ショップコンサルタントの中谷です。
去る2020年2月21日、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社様主催
『五感に訴えるVMD~ケーススタディから学ぶ~』セミナーで講師を務めました!
「ネットショッピングで何でも買える時代だからこそ求められる
リアル店舗でしか体感できないVMD=五感に訴えるVMDとは?」をテーマに、
五感に訴えるVMD最新事例や、当社クライアントでのVMD成功ケーススタディ、
VMD実践テクニックなど、2時間に渡りお伝えさせていただきました。
最後に、VMDセルフチェック⇒改善アイデア・ワークショップの時間も盛り込み、
今後に繋がる、気づき・ヒントを持ち帰って頂きました。
お蔭様で終了後、主催担当者様から「参加者の満足度も高かった」とのご感想を頂戴しました!
今回で講師を務めるのは3回目。リピートしてお声掛けて頂けることに感謝です。
参加者の皆さま、主催者の関係者の皆さま、ありがとうございました!
なお、先週の開催でなおかつ少人数制でのセミナーでしたが、時節柄、全員マスク着用、消毒用スプレーで消毒、という形での開催でした。
何かと気を遣う事態ですが、出来ることは可能なかぎり対応しながら、収束を願うばかりです!

こんにちは、ショップコンサルタントの中谷です。
新型コロナウイルスのニュース、心配ですね。
日本国内でも感染者が日増しに増えてきています。
タイミング悪く春節の時期と重なってしまい、インバウンド需要を狙った観光業や小売業への影響は避けられそうにありません。
中国人40万人が訪日中止か、との報道もありました。
それでなくてもここ数年は、豪雨や台風、地震等自然災害のリスクが高まり、客数減が避けられない事象も頻発してきました。
そのようなこともあり、私はクライアントへのアドバイスとして、
「客数減をカバーできるよう、日頃から客単価アップへの努力を怠らないこと。」
を周知徹底してVMDの取り組みを強化しています。
KPI目標を「客単価アップ:目標客単価〇〇〇円」と設定し、
VMD研修のワークショップでアイデアを出し合い、実行→検証→修正を繰り返して結果に繋げています。
先ごろ、A社クライアントの2017年~2019年の3ヵ年実績を検証したところ、
売上・客数・客単価 全てにおいて、前年比アップの伸びを達成しておりました!
特に、客単価においては、KPI目標に設定したこともあり、3年間で前年ダウンした月はわずか2か月のみ、それもその2か月はリニューアルのため売り場を縮小した2か月なので、実際は全での月で前年比アップを達成できた、という結果となりました。
特に客単価のアップ率が高く、2019年は豪雨被害などで客数の伸びは鈍化しましたが、その分をしっかり客単価アップでカバーできた、という結果に!
研修で、客単価アップを狙ったVMDの工夫を実践し続けてきた成果です。
このような成果をスタッフと共有することで、更にモチベーションもアップし、
好循環のサイクルに。努力の結果が表れることは自信にもつながりますね!
VMD・ディスプレイ・陳列はやり方次第で客単価をアップすることができます。
客数アップは、ファサード、VP、テーマ設定、入店動線が主に関係し、
客単価アップは、店内動線、レイアウト、PP⇒IP、クロスMD、什器の使い方、エンドとレジ周りの活用、陳列、POPが主に関係します。
打つ手はたくさんあります!
客数減に備えて、ぜひ客単価アップをVMDで工夫してみてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~店舗の売上・集客・回遊率アップに!VMDのプロがサポート致します。~
VMD研修・店舗診断・現場OJTに興味ある方、小売店、商業施設デベロッパーの皆さま
物販業はもちろん飲食業、サービス業まで業種は問いません。
ご相談は無料。お問合せフォーム、もしくは電話<078-333-7510>にて、お気軽にご相談ください。


















